付属書類の種類は何があるのかそれぞれご説明しています。

ダイヤモンド鑑定について

付属書類の種類とそれぞれの違いについて

ダイヤや宝石商品を購入すると「鑑定書」や「鑑別書」、場合によっては「ソーティング(メモ)」なるものが付属してくる場合があります。
これら付属書類は一体何なのでしょうか。以下でその種類や違いをご説明いたします。


鑑定書(グレーディングレポート)

ダイヤモンドの品質を世界標準の4Cで評価したもの

天然ダイヤモンドはその一つ一つが唯一無二のものであり、同じものは二つとして存在しません。お客様が購入されたダイヤモンドがどのようなものかを、世界統一基準の4Cに則して評価したものが「鑑定書(グレーディングレポート)」になります。4Cは以下の「カラット」「カラー」「クラリティ」「カット」という項目から成り、その石がそれぞれの項目に対してどのような位置づけかを表すものです。

カラット[Carat]= 重量

そのダイヤの重量を表します。使用単位はct(カラット)。カラットというと大きさの単位の様な感じがしますが、正確には重さを表します。カラット詳細はこちら

カラー[Color]= 色味

ファンシーカラーダイヤモンドを除いて、ダイヤモンドの色は通常、無色透明から若干黄色の間にあります。お客様の石がどの程度の色味をもっているかをDからZの間で表したのがカラー評価です。カラー詳細はこちら

クラリティ[Clarity]= ダイヤ内部の状態

クラリティはダイヤ内の状態をあらわすもので、その石の内部にあるインクルージョン(包含物)の色や大きさ、数を評価するものです。クラリティ詳細はこちら

カット[Cut]= 成形度合

ダイヤモンドの輝きを引き出すために、いかに正確に成形されているかを表すものです。3Excellentが最高評価で以下Poorに近づく程評価が下がります。カット詳細はこちら

鑑定書発行機関

信用性の高いダイヤ鑑定機関として、AGT(AGTジェムラボラトリー)、GIA(米国宝石学会)、CGL(中央宝石研究所)などが挙げられます。鑑定書がついていても、信用性の低い鑑定会社が発行した鑑定書の場合には、ダイヤに対する信用性も低くなる場合があります。鑑定機関について

鑑別書

鑑別書はその石が[ダイヤであること]を証明する物

「鑑別書」はその石がどんな石かを鑑別した結果が記載されています。
但し「鑑定書」と違い「鑑別書」にはそのダイヤの品質に関する記載がありません。言い換えるとその石の品質までは評価されていないということになり、「ダイヤではあるけれど、どの程度のダイヤかは分からない」ということになります。
初めてダイヤをご購入される場合には、安心できる機関が発行する「鑑定書」が添付されているかどうかを、合わせて確認したいところです。

ソーティング(メモ)(Sorting Memo:鑑定結果の簡易メモ)

ダイヤモンドルースなどに添付される簡易的な鑑定結果メモ

ソーティング(メモ)は鑑定機関が発行する簡易的な鑑定書です。ビニールケース中にダイヤモンドルースと一緒に入っており、小さいものなので「ソーティング(メモ)」と呼ばれています。「メモ」とはいえ、ちゃんとした鑑定書扱いされており、カラットやカラー、クラリティやカットなどの4Cに対する評価がちゃんとなされている証しになります。業者対業者取り引きの際ににこのソーティング(メモ)が使用されるケースが多くあります。

  • ダイヤのジュエリー、ルース
  • 1ct以上はさらに査定額アップ
  • 選べる4つの査定方法